dマガジンの雑誌保存をiPadだけで完結させる

以前からやっていることですが、最新方法をアップデートしたので参考まで。まあ、そんな大袈裟なものではありませんが。タイトルではdマガジンとしていますが、楽天マガジンなど他の読み放題サービスでも考え方は同じです。

まずスクリーンショットをタップで保存できるように設定しておきます。下記のページを参照してください。

iPhoneでスクリーンショットを1タップで撮る方法 | iPhone Wave

次に雑誌を開いて1ページずつスクリーンショットを撮っていきます。表紙はiPadを縦方向にして撮りましょう。上下または左右に余白ができてしまう場合はスクリーンショット取得時の編集でトリミングします。この工程は不要と言えば不要ですが、PDF作成時の見映えにも影響するのでやっておいた方がいいです。たいした手間でもないので。

2ページ目以降のスクリーンショットですが、

余白が上下にできる場合は1ページずつ、左右にできる場合はiPadを横向きにして見開きで

撮りましょう。

左右に余白ができる場合、そのまま1ページずつスクリーンショットを撮ってしまうと、後でPDF化したファイルを見開き表示にした際に真ん中に余白が残った状態で表示されてしまいます。見開き状態でスクリーンショットを撮ってしまえば、これを避けることができます。

なお見開き状態でスクリーンショットを撮ってしまった場合でも、Comicglassのようなアプリであれば、見開きを分割して単ページ表示できるので心配は不要です。

また見開き表示だと小さい文字が解像度不足で潰れてしまうのではないかという不安が起こるかもしれませんが、僕個人の経験では、閲覧時に文字が潰れて読めないなどの問題が起こることはまず無いと思います。もっともこの辺りは個人差があると思いますので、心配であれば見開きスクリーンショットを写真アプリで単ページ表示させてみて、小さな文字でも十分な可読性があるか確認してみると良いと思います。

こんな具合に雑誌の全ページのスクリーンショットを撮ったら、次にスクリーンショット画像を統合してPDF化します。この作業にはPDF ExpertというiOSアプリを使います。

iPhone の写真を PDF に変換する方法 | iPhone のファイルを PDF 化する方法

このアプリでは、写真アプリに保存されているスクリーンショット画像を選択して、PDFに変換することができます。あとは適当なファイル名を設定して、DropboxなりGoogle Driveなどに転送してしまえば、他のアプリでいつでも参照できます。上述したとおり、閲覧にはComicglass(有料アプリ)がおすすめです。

注意点としては、できあがったPDFファイルは非圧縮ファイルという点です。つまりファイルサイズがかなり大きいです。ものにもよりますが、100ページ程度で300MBほどにもなってしまいます。

PDF Expertでファイルサイズを縮小することもできますが、年間5400円のサブスクリプションを申し込まないと利用できません。月当たり400円ちょっとの出費をどう捉えるかですが、手軽さを求めるならこれを申し込むのが一番でしょう。ファイルサイズは1/10ほどまで落とせるので効果は絶大です。

もちろん手間を惜しまなければ、別の無料アプリを利用するか、MacやPCにファイルを転送してサイズの圧縮を行うこともできます(PCなら無料アプリの選択肢も多いと思われます)。

以上、スクショ無しの説明で分かりにくいですが、現時点での最善と思われる雑誌保存方法になります。何と言ってもiPadだけで完結できるのが良いです。以前は撮ったスクショをMacに転送して結合したりと面倒が多かったのですが、かなりカジュアルに保存ができるようになった気がします。

なんだかんだで手間だなあ、と思われる方も多いかと思いますが、雑誌を読みながらスクリーンショットを撮るだけなので、実際にはそこまで手間ではありません。ただ読むだけよりは余計に時間はかかりますが。

またPDF化の作業にかかる時間としては、慣れれば1冊あたり3〜4分程度でしょうか。これはPDF化して圧縮、クラウドストレージにアップロードするのにかかる時間になります。利用するiPadの性能にもよりますが、最新iOSがインストールできる端末であれば、このぐらいの水準かと思います。ちなみに僕の場合は、iPad mini 5もしくはiPad Pro 10.5”を利用しています。

雑誌のスクショ保存については、(経済的な余裕があるなら)Kindle本を購入する方がいいのではないかとか、dマガジンなどで配信されているのは所詮簡略版だとか(これはものによりますが)、そもそも雑誌を保存する意味あるのとか、いろいろ検討すべき問題はあるのですが、それについてはまたいずれこのブログで取り上げてみたいと思います。

Emerson Hart、新譜「32 Thousands Days」で相変わらずのメロディメイカーぶりを発揮

「emerson hart 32 thousand days」の画像検索結果

Apple MusicでEmerson Hartの新譜がリリースされていました。前作が2007年のはずなので超久しぶり!

と、思ったのですが、実は2014年にアルバムリリースしてたようです。Apple Musicには出てこないみたい。Spotifyにも無いですね。。Amazon.comのUnlimitedだと聴けるっぽい。日本でもOKなのかな。。

あと最初のソロアルバムを出してから、もともとのバンド「Tonic」で活動してたみたいですね。僕が気がついていなかっただけで、ソロ活動もしっかりやってたっぽい。

ちゃんとチェックしてなくてスミマセン。。というわけでヘビーローテーション中です。エマーソン・ハート節というか、なんともメロディーが非常に良いです。Apple Music、Spotifyあたりで聴けるのでぜひ。

Kindle本の読み方を検討する


開設してから、丸々3ヶ月放置してしまいました。。

年末年始の時間を使ってKindle本をいろいろダウンロードしてます。角川の新書が大量にUnlimitedで公開されていたのでまとめて落としたのですが、どうやって読もうかと思案中です。

DRM解除しているので端末はどれでも行けるのですが、逆にKindleアプリで一元管理できないので、何らかの方法を確立する必要あり。まあ前からの課題ではあるのですが。

まずHUAWEI MediaPad M5 lite 8“にazwファイルを入れてみます。MacにUSBケーブルで接続して、Android File Transferアプリでストレージをマウントします。

Amazon.co.jp ヘルプ: コンピュータからKindle Fireへコンテンツを転送する

外部SDカード内のBooksフォルダ配下にファイルを置いてみますが、フォルダを作って入れるとアプリで認識されないようです。何しろたくさんファイルがあるので平置きは避けたいところです。

次にKindle Oasis(第9世代)にファイルを転送してみます。Kindle端末はAndroidタブレットと違って、USB接続するだけで端末がデスクトップにストレージとしてマウントされます。

Amazon.co.jp ヘルプ: コンピュータからKindle端末にコンテンツを転送する

documentフォルダを開くと端末でダウンロード済みのファイルがずらっと並んでいます。適当なフォルダを作成してDRM解除済みのazwファイルを置いてみたところ、うまく端末で認識されました。

さらにフォルダを入れ子にしてみましたが、

documents/folder/folder/folder/xxx.azw3

まで認識することができました。

これなら転送するファイルを管理するのも簡単そうです。もっともKindle端末ではフラットに認識されるだけなので、目当ての本を見つけるには検索を駆使しないとダメそうですが。

できれば高解像度&カラー対応のAndroidタブレットで雑誌を読めるとうれしいのですが。Kindle Oasisはいい端末なんですが、いかんせんテキストリフロー型の書籍じゃないと非常に読みづらいんですよね。。

とりあえず、これでたまった本を消化していきたいと思います。